手足口病

今年は手足口病ひどく流行っていますね


症状がひどい子供が多いとか…


次女は6月に手足口病でましたよ~の知らせと共にかかり、2.3日で軽く済んだと思っていました


先日息子の幼稚園のママ友から下の子が39度の熱が3日続いて病院で手足口病て言われたと聞き、しかも少し前にすでに手足口病やったのにと驚いてました


へ~と思っていたらその夜うちの次女も3日間40度近い熱


座薬もなくなってしまったのでもらいにいくと点滴しようね~ということに


もうじき彼女は2歳ですがこの歳で点滴することの大変さときたら


暴れる力がすごくて針刺すだけで15分かかってました


でも点滴したら調子がよくなってきましたが


今日湿疹みたいなのを発見


もしやと思っていたら姉がこれ手足口病じゃないと言った


こないだやったのに~?


明日また病院へ行かなきゃです(^_^;)


病み上がりで機嫌悪いので今日も旦那と交代で車に乗せたりしないと泣き止まなかったり、親も疲労困憊です



今年の手足口病どうなってるの~て感じです?



この記事へのコメント
看病疲れ大丈夫でしょうか?
子供も三人いれば三人分
病気の悩みも多いでしょう?
お疲れ様です。
巷では本当によく、手足口病になったとききますが
そんなにひどいことになっているとは知りませんでした。
お大事にね。
次女も、熱も発疹もでないけれど
口の中に白いぷつぷつが出来て
しばらく(パスタ辺りから)病人だったようですが
(あまり重篤ではなかったので・・・)
今日も元気に登園しました。
長女は最近病気とは無縁です。
頑張ってるなあと思います。
私が次女の口内炎?をもらい白いぷつが一つ出来ましたが
これまた回復しました。
そのうち北上してくるのでしょうか・・・手足口病・・・
Posted by まれ at 2011年07月25日 12:20
北上するですか!?

じゃぁうちも通過しますかね・・・

けっこう前に、うちの二人も
やった気がしますが・・・
大丈夫かな~?
Posted by 東野海老ZO at 2011年07月25日 13:36
すでに周辺でも流行ってました。
子供達の通う園は、なんとか大丈夫みたいなので
今のところ助かっていますが
夏休みで兄弟が家にいたり
交流が始まると
いつ、園にやってきてもおかしくありませんね。
うがい!手洗い!励行!!
Posted by まれ at 2011年07月26日 12:12
まれさん

うう…励まし嬉しかったす(T_T)
今回は私もかなりストレスたまりました。旦那に八つ当たりしてしまったし、麦茶のポット壊しちゃったし…
まれさんのお嬢ちゃん達無事でありますように




ZOさん

TVのニュースで手足口病の事やってました
次女はまた手足口病になったんじゃなくて結局りんご病みたいでした☆
息子くん達もうやったなら大丈夫そうですよね♪
Posted by なっち at 2011年07月26日 19:52
おお!りんご病。
流行ってるらしいですね。
もう収束したのかと思ってました。
次女は、今度は手を挟んだかも事件!で(笑)
引っ掻き回されております。
結局爪の下に膿がたまっているということで
薬服用中です。
子育ては病気オンパレードだね。
Posted by まれ at 2011年07月27日 12:21
まれさん

次女ちゃんだいじょぶ?
手を挟んだかも事件とは一体…(*_*)

うちの次女も次から次へといろいろやってくれます(^_^;)
Posted by なっち at 2011年07月28日 13:22
爪の下に膿がたまってたから
指先が赤く腫れて爪先が一部、縦に白かったんです。
で、「どこかで挟んだに違いない」ってことになって。
でも、誰も挟んだ現場を見ていなかったのと
たまたま室内のドアの隙間に手を突っ込んでいるのを
見てしまった後だったので(←しょっちゅうやっていて、
深刻な事態になったことがない。まだ指が細いから。)
とうとう手を挟んだかも!
という、お粗末な事件です。笑
後で考えれば、挟んでいなかったんだから
誰も挟んだ現場を見るはずもなく、
痛くて大泣きすることもなく、
気づくわけなかったんですけど。

薬のお陰で悪化せず順調に回復し
今日は指の大きさが元に戻っていました。
抗生剤でお腹がちょっと具合悪いみたいですけれど。

なっちさんちも治ったかな~
Posted by まれ at 2011年07月29日 12:37
まれさん

ああ~ドアの隙間やりますよね~
私もハラハラします。車とかも…

うちの次女はあのあと治ったと思ったら木曜嘔吐を夜中何回もして、元気でよいウンチだけど昨日のお昼に吐いたのが最後で良くなりましたがなんだったのか…
健康のありがたみを感じる今日この頃です。
Posted by なっち at 2011年07月30日 21:41
おお、回復しましたか。
なっちさん、お疲れ様。
暑さが戻ってきたため、
次女は保育園からお呼び出しがかかりました。
ああっ、もう~っっっ。(×◆×)
本当に健康は大事。
特に母親は不死身でないと!頑張りましょうね~
Posted by まれ at 2011年08月01日 12:13
次女ちゃんまたまただいじょぶですか?

ほんと母親業は年中無休だからたまにはのんびりしたいよね…(T_T)
Posted by なっち at 2011年08月03日 19:14
もう、老後ですね、そうなったら。笑
保育園から帰宅した次女は
夜に38~39度の熱をさまよい
翌日には36.5度と平熱に。
そんな娘と母は温泉に出かけたのでした・・・
熱は下がって
非常に元気だったんですが
なにやらぶつぶつが・・・?
あれ~?
医者いわく手足口病じゃなさそうってことなんですが
温泉に当たったかな?(やはり鬼のような母でした。)
Posted by まれ at 2011年08月04日 12:28
温泉?
いいですなあ~♪
今年うちは亀崎のプールに行く位かな(安っ)
Posted by なっち at 2011年08月06日 11:17
亀崎、いいですよね~
我が家ももっぱら亀崎派です!
海に入れてあせもに効くのがますますGOOD!
そういえば翌日皮膚科にて
見事に「手足口病」としんだんされまして
(もう、ほとんどぶつぶつはかさぶたと化していたが・・・)
おまけに甥っ子にもうつしちゃいまして
母は意気消沈でした。
が、みんな元気になったので復活しておりますよ。
夏休み後半、楽しくすごしましょうね!
Posted by まれ at 2011年08月08日 12:36
まれさん

祝☆復活

亀崎のプールに入る前に海に入りたいと甥が言うんですがどうしたらよいですか?(どこか入れるとこないかな)
実は今年亀崎初体験なのでよかったら教えて下さい♪
Posted by なっち at 2011年08月10日 09:18
え?
亀崎で海に入ればよいのではないですか?
我が家はいつも「海+プール」派なのですが・・・・(汗
亀崎のプールの先(といっても目と鼻の先)が
浜名湖の入り江で
あさり採りを楽しむ人々や
ちゃぷちゃぷ水浴びを楽しむ方がいます。
干満もあるので引き潮ではほとんど砂地ですが
満ちてるときなら子供は軽く泳げます。
対岸も(車で亀崎プールから渚園の方向へ渡る)パーキングがあり
そこで水遊びしてる人もいますよ。(階段つきで降りられるので。)
あくまでも、水遊び程度でよければ!
海であせもを癒した後は直接水着のまま
プールへGO!です。
入り口にあさりは預かれませんと書いてあるので
そんな人(海→プール)が他にもいると思われます。

我が家では、本当に海水浴を楽しみたい(?)時には
新居浜の海水浴場へ行きます。
近くにプールもありますが
そこはまだ行ったことがないので分かりません・・・
でも、海からプールまで
着替えるのもめんどくさいし
かといって移動に海水がついたまま、というのもなんですし
海は適当(!)で亀崎のプールが一番ラクチンです。

どうかな?
Posted by まれ at 2011年08月10日 12:32
まれさん

わお~!楽しそう♪
情報ありがとうです(^人^)

>亀崎で海に入ればよいのではないですか?
そうか!
亀崎は「海+プール」なのですね~
それは助かる♪
海はサメがいるから嫌というアホな長女もあさり楽しみにしてるし、水浴び程度は次女にもよさそう。
前私も新居浜の海水浴場行く時、近くのそのプールの側通ったら朝9時頃なのにすごい人で人気なのねとびっくりしました。
Posted by なっち at 2011年08月10日 13:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
手足口病
    コメント(16)