子供の給食を守る会の会長の近藤さんのブログです
http://m.hamazo.tv/index.php?blog_id=housyasen
浜松市だってギリギリのとこなのに汚染された瓦礫が持ち込まれたらアウトです
これは痛みわけでもなんでもなく被害を拡大させるだけです
瓦礫を受け入れたら子供達の健康、未来が代わりに失われます
子供だけじゃなく私達だって
人は受け入れても瓦礫は受け入れるなです
瓦礫を受け入れる事は支援なんかじゃない
福島の人達を避難させないくせに汚染ひどくないとこに瓦礫ばらまくてどうゆう事?
汚染を広げる事が支援なの?
違うでしょ!
怒りまくってます
瓦礫受け入れたら大変な事になります
皆さんも声をあげて下さい
声をあげないのはYESと言っているのと同じではないでしょうか
いいようにされて後で被害がおきても国は守ってはくれません
【浜松瓦礫受け入れについて】
廃棄物処理施設管理課 / 電話 (053)453-6141
メール haikibutsu-shisetsu@city.hamamatsu.shizuoka.jp
※アドレスが違っていたので訂正しました
【追記】
※富士市も受け入れさせないでほしいです。
富士市役所10F 廃棄物対策課
Tel/0545-55-2769
Mail/ka-haikibutu@div.city.fuji.shizuoka.jp
※下田市は受け入れたって?
下田市役所総務課
415-8501 下田市東本郷1丁目5-18
電話:0558-22-2211FAX:0558-22-3910
mail:soumu@city.shimoda.shizuoka.jp
細野豪志 ご意見お問い合わせページ
http://goshi.org/contact/
浜松に住めなくなるなんて嫌です(T_T)
皆さんもぜひご協力をお願いしますm(_ _)m
いつもありがとう。
今回は少し黙っていられないので
微力ながら
広報課(市長)へメールを
送ることにしました。
なんでこんなことになっているのか・・・
まれさん
ありがとう(^人^)
心強いです。
5日に講演会があったらしく私もびっくりしました。
なんとか阻止しないとヤバイことに(汗)
先日メールしたら
浜松市から以下のような回答が返ってきました。
この先も見守ります。
なっちさんも、一緒に見守ってくださいね。
以下転載
-----------------------------------------------
先日、拝見しましたメールにつきまして、市としては以下のとおり考えて
おります。
今後ともよろしくお願いいたします。
放射能汚染が明らかになっている瓦礫の受け入れについては、現時点
では処理することは難しいと考えております。まずは、市民の皆さんの放
射性物質に対する不安を払拭するため、国による環境整備が必要である
と考えております。
可燃ごみ等については、浜松市の清掃工場の状況から現時点では余裕
がありませんので、受け入れる予定はありません。
ただし、岩手県大船渡市につきましては、浜松市として全面支援している
関係もあり、放射能汚染されていない家電や家具などについては、今後、
依頼があれば調整をして協力をしていくことを考えています。
何とぞ、ご理解をお願いいたします。
-------------------------------------------------
転載終わり
じっくり、読みました。
近藤さんのブログも。
行政が信頼できないのは
痛いところですよね・・・
家康楽市で学びましたが
一市民の力でも大きなものは
生み出せます。
微力ながら私も応援します!
まれさん
ありがとう(^人^)
私のとこにも同じ返事がきました。
もしも大船渡市の受け入れをするようなことになってしまった時は焼却炉は放射能に対応できるものなのか、線量はどうなのか、ちゃんと説明会もしてほしいしやたらに燃やさないでほしいから日時なども市民に明示してほしい(燃やしてる時は外にでないようにしたい)、燃やすことになったら浜松には住めないから引っ越す人も出てくるでしょうし、私ももちろん引っ越しますとメールしました。
どうやら川勝知事は東海地震が起きた時に同じように瓦礫の処理をしきれないだろうから、今のうちに自分とこも受け入れとかなきゃ当時者になった時に困るからという理由らしいです(-_-#)
放射能が含まれてるんだからダメでしょ…
ZOさん
うお~(T_T)
ZOさんまで嬉しいよ~
皆で力を合わせればなんでもできますね☆
ご協力感謝です!
ZOさん議員さんとか知り合いがいっぱいいそうだから働きかけてくれちゃったりすると嬉しいんですが…☆
川勝氏の事情は分からなくもないけれど
たったそれだけの理由で、というのが感想です。
一生、それ以上の末代まで
(未来永劫とでも言えば分かってくれるのかしら。)
責任もって行動及び発言してくれる行政を望みたいですね。
まれさん
ほんとに…
何が大切か考えてほしいですね(ToT)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる